ホームページ
ホームページ カテゴリー記事(更新日順)
-
英語対応(多言語対応)のサイトで該当ページにリンクを張る方法
カテゴリ: ホームページ, 知識
更新日:企業のサイトで日本語以外に英語など他の言語でもページを作っているケースがある. その場合に特に日本人が日本語ページから問い合わせをしようとして,住所で都道府県が入力できないなどの問題が起こることがある. 特に郵便番号で強 […] -
レスポンシブデザインとは
カテゴリ: CSS, HTML, ホームページ, 知識
更新日:レスポンシブデザインとは何か? 「今さら何をいうのか」という話であるが,たまたま,ちょっと不可解な HTML のソースを見たので今回取り上げることにした. レスポンシブデザインとは wikipedia のレスポンシブデザ […] -
【CSS】テキストやリンクを目立たせるいくつかの方法
カテゴリ: CSS, HTML, ホームページ
更新日:新しい記事を投稿した時や新商品を発売した時にその説明ページに対するリンクを目立たせたいという場合がある. そのような場合にアイコン画像を作って張るのもよいが,CSS だけで作ったほうがスッキリする. お客様に質問いただき […] -
ホームページ制作例 アイシステム株式会社
カテゴリ: ホームページ
更新日:アイシステム株式会社 ご紹介 別のお客様のご紹介で2018年から,お付き合いいただいている電気設計・省力化自動化設備を設計製作されている企業です. 目的 採用に力を入れたいということで今回リニューアルのお話を頂きました. […] -
ホームページ制作例 マイクロスクェア株式会社
カテゴリ: ホームページ
更新日:マイクロ・スクェア株式会社 ご紹介 2005年以来,お付き合いしていただいているマイクロスコープ・UV LED照射装置設計製造販売メーカーです. コストパフォーマンスに優れたマイクロスコープやUVLED照射器を製造,販売 […] -
ホームページコンサルティング例 アダマンド並木精密宝石株式会社
カテゴリ: ホームページ
更新日:アダマンド並木精密宝石株式会社 ご紹介 2011年に別のお客様からご紹介頂き,お付き合いしていただいている工業用宝石部品,光通信部品,DCモーターなどを製造・販売しているメーカーです. 目的 アドバイス・コンサルティング […] -
ホームページコンサルティング例 イーデーエム株式会社
カテゴリ: ホームページ
更新日:イーデーエム株式会社 ご紹介 2015年にセミナーに来ていただいて以来,お付き合いしていただいている産業用プリンタ,印字検査機,ラベリングマシンを製造・販売しているメーカーです. 目的 アドバイス・コンサルティングのみ請 […] -
ホームページメンテナンス
カテゴリ: HTML, ホームページ, 知識
更新日:「ホームページ担当がいない」「ホームページ作っても認めてくれない」 製造業では特によく聞く言葉です. ホームページは作り方によっては実は非常に優秀な営業マンです. しかしホームページ作成担当者が成果を出しても,その成果に […] -
商品企画コンサルティング
カテゴリ: ホームページ, マーケティング
更新日:御社で初めて販売した商品・サービスは何ですか? そこに源流となるものがあるはずです. 最初の商品の販売先にはストーリーがあったはずです. それを見つめなおすことは自社の商品・サービスラインナップを知る上での第一歩となりま […] -
ホームページ制作 & コンサルティング
カテゴリ: CSS, システム, ホームページ, マーケティング
更新日:見る人のことを考えたホームページになっていますか? 初心者をターゲットにしていますか? どのような人たちがページを見に来ると考えていますか? 「知っている人にだけ分かればいい」 大きな間違いです. ちょっと考えればわかり […] -
独自 CMS 導入のデメリット
カテゴリ: ホームページ
更新日:ホームページを制作する際にベタなHTMLで制作する方法とCMS(コンテンツマネジメントシステム)を使って製作する方法がある. CMS を導入するとリンクを増やしたり,レイアウトを考えなくてよかったり,便利なことも多い反面 […] -
リッチリザルトテストで『項目「author」がありません』という警告
カテゴリ: ホームページ
更新日:最近,リッチリザルトテストで構造化データのテストをした時に「記事」(Article, NewsArticle, BlogPosting) の項目で author がないという警告が出ることに気づいた. 最近(2021/1 […] -
【比較】ソースコード表示用ライブラリ
カテゴリ: システム, ホームページ
更新日:今回は wordpress のソースコード表示用ライブラリを選ぶときに一度は目にするであろう Prism.js、highlight.js、google-code-prettify について書きました。 上記3つは軽量のラ […] -
【WordPress】更新しない場合の危険性について
カテゴリ: ホームページ, 随筆
更新日:よく見かけるので,この辺で書きとどめておく. ホームページをデザイン業者に頼むと左側のメニューがカスタマイズされていることがよくある. 余計なところ(下手にいじると画面が表示されなくなる場所)を触れないように配慮している […] -
閲覧傾向や問い合わせ内容からホームページを改良する方法
カテゴリ: システム, ホームページ, マーケティング
更新日:ホームページを改良する方針としては閲覧している人が困っていることを解消できるようになるということであるべきだ. コンビニの POS システムを思い浮かべてもらうとよい. 売上の傾向を見て,取り扱い商品を常に入れ替えている […] -
ページのタイトルについて
カテゴリ: ホームページ
更新日:ページのタイトルは重要な単語こそ最も左に持っていったほうが良い. なぜなら,ブラウザの上部でも検索結果でも左側から表示されるから. タイトルの書き方 つまり,最も簡単に書くと そのページのテーマ | サイト名 とするべき […] -
【CSS】タグのデザイン【WordPress】
カテゴリ: CSS, ホームページ
更新日:タグをデザインしてみたので記事として投稿. ブログでタグはそのページの特徴を表す単語となる. 詳細は【WordPress】タグとカテゴリの使い分けを参照のこと. タグ 上のようなタグを CSS のみでデザインする方法. […] -
【WordPress】番号とサムネイルと要約で作るタグページ
カテゴリ: システム, ホームページ
更新日:タグページは標準には入っていたのだが,業者に作成してもらった場合には入っていないことも多い. category.php をコピーして作ればいいと書いてあるサイトもあるが,category.php がない場合もある. 備忘 […] -
ホームページで使用する単語
カテゴリ: ホームページ, 知識, 随筆
更新日:気づいたことを書いておく. 「心に触れるホームページをつくる」でも書いているのだが,ホームページ内で使用する単語は気を付けたほうがよい. ページには出来るだけ具体的な情報が入っていたほうが閲覧者側からは助かるものだ. や […]