【WordPress】自分のサイトのURLが勝手に変換される場合の対応策

最終更新日: 公開日: 2020年12月

ちょっとしたことだが,困ったことがあって解決したので備忘録として書いておく.

NG

WordPress は自分のサイトのURLをそのまま記述すると勝手に Aタグ で囲ってしまう仕様のようだ.
これはビジュアルモードを使っていても,テキストモードを使っていても同じようだ.

例えば,

"https://www.rectus.co.jp/"
これは今,引用符(ダブルコーテーション)付きで書いている

このダブルコーテーションを外すと

となる.URL がサイト名に変わってしまい,この URL がサイト名「レクタス」の href としてAタグに変換されてしまう.おまけに上下に空白まで入れてくれる.

WordPress に自動変換させない方法

二つ方法がある.(他にもあると思う.)

span タグで囲む方法

該当する URL を span タグで囲む.

  1. <span>https://www.rectus.co.jp/</span>

そうすると

https://www.rectus.co.jp/

エンティティを使う方法

HTML Entity を使う方法もある.

  1. https:/&#047;www.rectus.co.jp/

https://www.rectus.co.jp/

ちなみに HTMLエンティティへの変換は以下のページのようなページを参照するとよい.
HTML / XHTMLで使用されるエンティティ文字一覧

 

Contact

ご質問等ありましたら,お手数ですが弊社の個人情報保護方針をお読み頂いた上でフォームからお願い致します.
※このページと無関係な内容のセールスはご遠慮ください.

 
   
*は必ずご記入ください。
1. ご質問,アドバイス等ございましたらお書きください.
お客様情報
*メールアドレス
会社名
*御名前
※姓名間には空白をお願いします。
*電話番号
※"-"で区切ってください。
 上記項目にご記入頂き、「確認画面へ進む」ボタンを一回だけクリックしてください。
次回、お客様情報を入力しないで済むよう、暗号化してクッキーに記憶する。
contact
Pagetop